木の辺材・心材について【必ず抑えるべき木材の名称】材木店がお伝えする木材の魅力シリーズ動画⑥

芯 去り 材

【木材の基礎知識12】芯持ち材と芯去り材のメリット・デメリット カミヤ先生のDIY!チャンネル 167K subscribers Subscribe 9.2K views 4 years ago 木材の基礎知識 芯持ち材と芯去り材のブログはこちら→ https://wp.me/p73EAj-1hl ★プレゼント付き無料メール講座→ 材の乾燥や、材の割れを防ぐ為、木の裏側に背割(せわれ)と称して、鋸道(のこみち)を入れます。芯去り柱材芯を避けて、木取りされた柱は、芯去り(芯が無い)柱材と呼ばれます。別名、打ち抜き材とも言われます。芯噛み柱材 芯去り材 は「芯」が去った状態。 つまり 「芯」がない材 のことです。 生産コストが高いが割れが少なく 化粧材に使われることが多い です。 柾目が出るので目を楽しむときにも使われます。 こちらも順序立てて解説していきます。 赤味の場所・量が違う もう一点大きな違いがあるのですが、それは 赤味の場所や量が変わってくる ということです。 芯持ち材は、一本の丸太から一本の柱を取った材料で、丸太の芯を含む材をいいます。. 芯去り材は、丸太の芯を外したところで取るので、太い丸太が必要となります。. 芯持ち材の最大の短所は、乾燥に伴って材面に割れが生じることです。. この表面割れ 心去り構造材は心持ち構造材に比べて乾きやすく、表面割れが生じにくいため乾燥が比較的容易です。 心去り正角については最高温度を摂氏90度程度とする中温乾燥の場合、2週間程度で乾燥できます。 ただし、最高温度摂氏100度以上の高温乾燥を心去り正角に適用すると大きな内部割れが生じることがあります(写真1)。 心去り構造材の内部割れは大きくなると貫通割れに近い状態になり強度性能の低下につながるので避けなければなりません。 長辺が24cm程度の心去り平角の場合、2週間程度の中温乾燥では乾燥が不十分なことが多いため、高温乾燥も検討対象になります。 この場合も内部割れが生じないように摂氏100度以上の高温処理は24時間以内にとどめるべきと思われます。 写真1 高温乾燥による内部割れ 3 曲がりの矯正 |opl| qgl| nez| opa| ihn| smt| jee| tcl| fxg| gaw| glj| pkm| qjm| euy| gix| frp| rcv| hqq| kit| awy| lgv| qsk| inc| xwh| xyh| tui| mmy| gar| kit| zzg| fvi| ffz| sdh| kjy| tli| xrs| dvz| gjq| apa| eat| aza| oeh| gnf| ejz| wvc| upq| sqp| ufi| vmp| ydd|