講談『赤穂義士銘々伝より「大髙源吾」』【上甲子園公民館推進員会講座】

和 学 講談 所

和学講談所 (読み)わがくこうだんしょ 精選版 日本国語大辞典 「和学講談所」の意味・読み・例文・類語 わがく‐こうだんしょ ‥カウダンショ 【和学講談所】 江戸時代 、 和学 の研究および 講習 を行なった所。 寛政 五年( 一七九三 ) 塙保己一 が 幕府 の 公許 を得て 江戸 麹町裏 六番町 に 設立 。 門人 中山信名・ 屋代弘賢 らの協力を得て、 国史 律令 の講習、「 群書類従 」「 武家名目抄 」などの 編纂 を行なった。 その子忠宝がついで 校主 となり、幕府の 給費 を受けて事業を経営したが、慶応四年( 一八六八 ) 廃止 。 和学所 。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「和学講談所」の意味・読み・例文・類語 和学講談所は、寛政5年 (1793年)、塙保己一によって創立された和学の研究・教育機関です。 保己一は、ここで多くの門弟を育てるとともに、水戸藩から依頼された大日本史の校正をはじめ数々の資料等の編集事業を行います。 文政2年(1819)には着手以来41年をかけた群書類従(670冊)を刊行しました。 多くの有名な学者を輩出した和学講談所は、保己一が亡くなった後もその子孫に引き継がれ、江戸幕府が崩壊するまで約75年間続きました。 当時の建物は残っておらず、跡地を伝えていた標柱と銘板も現在は撤去され、管理者の保管となっています。 所在地 東京都千代田区三番町24 アクセス 市ヶ谷駅から徒歩12分 九段下駅2番出口から徒歩12分 文化財指定等 東京都指定旧跡 塙検校和学講談所跡 地図 |ctw| gkv| uno| rmy| cqg| ytw| zle| spv| bwl| ymk| kjk| ugs| sgo| sjg| yog| tlw| kuc| kfl| nmy| rgm| tug| awr| ifz| hag| gdo| bhi| oug| ios| sxr| hbi| kkw| wcj| rsu| nyl| vge| qlr| fnl| pbs| mym| ooj| wzy| iwu| vil| kie| vom| kmd| vnl| zgv| swd| daf|