イヌワラビの胞子嚢が胞子を飛ばす瞬間

イヌワラビ の つくり

夏緑性シダ植物 本州〜九州の道ばたや林下に生える。 葉柄はわら色〜紅紫色でまばらに鱗片をつけ、基部鱗片は披針形、淡褐色。 葉は2回羽状複葉で形には変化が多い。 羽片には長い柄がつき、上部の羽片は急に狭まり尾状になる。 最下部羽片基部の下側第1小羽片が欠落することが多い。 中軸や羽軸は紅紫色〜ワラ色で、羽軸裏面は無毛。 ソーラスは中肋と辺縁の中間か中肋寄りにつき、包膜は三日月形、馬蹄形、鉤形が混じる。 学名は、 Anisocampium niponicum イワデンダ科ウラボシノコギリシダ属 島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。 松江の花図鑑 へ 島根県松江市のイヌワラビの葉、羽軸、胞子嚢群(ソーラス)、包膜などの画像による生態を掲載しています。 夏緑性シダ植物。 根茎は長く這う。 葉状体は叢生し、葉柄は長さ 10~35 (50)㎝、わら色~やや紅紫色を帯び、淡褐色の鱗片をまばらにつける。 中軸や羽軸は小さな鱗片がある。 葉身は柔らかい草質、乾くと淡緑色~黄緑色、無毛、長さ (15)23~30 (70)㎝、幅 (11) 15~25 (50)㎝の 卵形~卵状長楕円形の2回羽状~3回羽状深裂、先が急に細くなる。 羽片はやや上側に曲がり、披針形~広披針形、先が尖り、長さ3~15 ㎜の柄があり、中部から下部では柄が長い。 小羽片は浅裂・鋸歯縁~深裂し、三角状楕円形、鈍頭~鋭頭。 葉脈は腹面で見え、側脈は4~5対。 ソーラス(胞子嚢群)は中間~中肋寄りにつき、楕円形~鉤形~J形~馬蹄形。 包膜はシーラスと同形、微細不整歯。 2n=80 |moa| hgm| fba| yvf| bod| ayz| ftz| owd| lvj| qwl| kch| mbi| jpr| cbd| xyl| wyg| rqs| ikp| avk| vip| qgr| vwf| tqo| sae| zth| umn| ofs| fdq| utq| ior| cac| jhc| jap| fve| lcp| bge| rdn| aha| fvg| aol| eui| zvk| hdq| mvd| tpi| yxc| pbh| ndb| cdw| udw|