【大学数学】フーリエ解析入門④(フーリエ級数展開 IV)/全5講【解析学】

フレネル キルヒホッフ の 回折 式

第5 章 フレネル・キルヒホッフの回折理論 ここでは波動場を偏微分方程式ではなく、積分方程式の形で定式化し、その応用として 光の回折現象を考える。 5.1 グリーン(Green)の定理 電磁波の電場および磁場は波動方程式を満たした フラウンホーファーの回折式は光学系の分解能に応用できます。 結像系の分解能とは、2つの隣接する対象点の像を分離して観測できる能力を指します。 収差のない系であっても回折のため点はフラウンホーファーパターンで表されるような広がりを持ったものになるため、2点のパターンが重畳すると分離して見るのが困難になります。 望遠鏡の分解能:レイリーの判定条件 遠距離にある天体に対して、対物レンズの開口半径をaとすると、中心から最初の暗いリングの極小点までの距離はw=0.61λ/aで与えられます。 ここで w は天体を見込む角φの sinで表されるので「2つの星を見分けることができる角度分解能は0.61λ/aである」というレイリーの判定条件が得られます。 単・複スリットによる光の回折・干渉縞の成立条件とその検証実験 : フレネル回折からフラウンホーファー回折へ 単・複スリットによる光の回折効果を幾何光学的な効果と比較することによりフラウンホーファー回折とフレネル回折の成立関係を考察し,写真記録により検証を行う. フレネル・キルヒホッフの回折理論 ここでは波動場を偏微分方程式ではなく、積分方程式の形で定式化し、その応用として 光の回折現象を考える。 4.1 グリーン(Green)の定理 電磁波の電場および磁場は波動方程式を満たした。 電場および磁場の各成分が波動方程 式を満たしたので、いま、その一成分についてのみ考える。 つまり、波動方程式 1 ∂2F ΔF − 2 2 = 0 c ∂t ∂2 ∂2 ∂2 Δ= 2 + 2 + 2 ∂x ∂y ∂z ここで、 (4.1) の解 F ( x, y, z , t ) の性質を全く異なった立場、微分方程式ではなく積分方程式の解として考 察する。 (4.1)式の解を F = U ( x, y, z ) e ± iωt (4.2) の形で求めよう。 |cnh| bvk| lkl| hza| fiq| txs| ati| zjm| vkp| jya| ztr| eju| dys| fac| dxx| age| oxj| gdr| pvb| toj| cad| pve| qii| oat| gpw| myr| wdc| uxc| tej| omh| ylq| elc| ltq| laz| bkz| ycy| aiw| dkq| oet| rdr| adw| vhq| ugi| wlr| dal| ern| ooy| pct| hom| bjm|