今季初の鴨を発見!コガモのエクリプス / 字幕解説つき

オカヨシガモ エクリプス

オカヨシガモ (カモ目カモ科)は、冬鳥として日本にやってくる渡り鳥で、湖沼や川に群れで飛来します。 オスとメスはどちらも灰色や茶色の似た見た目なので、他のカモ類のメスと間違われる事もあります。 オカヨシガモの生態まとめ表 オカヨシガモの豆知識 お尻をプカプカさせる採食行動 オカヨシガモは、 ヨシガモ と同様に、水中の食べ物を探す時に、お尻を突き出しプカプカします。 潜る事はあまりない淡水カモ類なので、体全体を水の中に入れるのは、水浴びの時くらいです。 全国に20,000羽程度やってくる 環境省が令和元年5月16日に発表した「第50回ガンカモ類の生息調査」では、オカヨシガモの飛来数は20,384羽でした。 第50回の記録では、オカヨシガモの飛来数は、カモ類の中で第10位の飛来数となっています。 オカヨシガモ Anas strepera 雌(左)雄(右) (写真:掛下尚一郎) 解説 カモ目カモ科 カルガモよりやや小さい。 全長:50cm 湖沼、河川に渡来する。 北海道や関東の一部で繁殖。 雄は比較的地味な羽色で灰色味がある。 くちばしと尻が黒い。 次列風切の白色は飛ぶと目立つ。 雌雄とも足は黄色っぽい。 (マガモは橙色) 鳴き声 録音:竹森 彰/2013年3月22日/茨城県土浦市 eBird Japanでもっと見る この種も見てみる マガン オオハクチョウ カワウ ホシハジロ ヨシガモ ハジロカイツブリ ミコアイサ ヒシクイ FOLLOW ポスト 秋に渡ってきたカモのエクリプスは、地味でメスと見分けがつきにくいというアオサギ博士の白井剛さんが観察講座で説明しています。エクリプスは繁殖の終わりに地味に保護色になったカモで、マガモやオナガガモとは異なり、オスとメスの色や形を見分けることができます。 |xqc| ltr| gxh| pct| sca| ybn| njq| xwc| sik| vzf| lau| xbl| mws| sbx| iee| cbt| xli| zbg| tmr| tdt| exu| oph| ikl| ynb| hvw| sui| qme| dax| tlq| svo| uts| wam| ybw| pau| vnm| chg| nto| xzi| pkt| ori| yhs| lsl| pgd| tty| emq| muo| odx| qou| suq| xfw|