井の中の蛙大海を知らず

い の なか の かえる

井 い の 中 なか の 蛙 かわず 大海 たいかい を 知 し らず 「小さな井戸の中にいる蛙は、大きな海などの井戸の外にある世界のことを知らない」と言う意味から、自分の狭い知識にとらわれてしまい、物事の大局的な判断ができないこと。 由来 [ 編集] 「 荘子 秋水篇」より (白文) 井鼃不可以語於海者、拘於虛也。 夏蟲不可以語於冰者、篤於時也。 曲士不可以語於道者、束於教也。 (「 鼃 」はアマガエル。 「 蛙 」とするテキストもあり) (訓読文)井鼃は以って海を語るべからざるは、虚に拘ればなり。 夏虫は以って冰を語るべからざるは、時に篤ければなり。 曲士は以って道を語るべからざるは、教へに束ねらるればなり。 井戸の中の カエル が、東海に住む カメ に、自分の 住居 の楽しさは無上であると自慢したところ、カメが海の話をし、海では 千里 も遠いうちに入らず、千仞 (じん)の高さも 海底 の深さに達せず、時の 長短 や量の多少でいっさい計れないのが東海の大楽であるというと、カエルは驚きあきれて、返すことばもなかったと『荘子 (そうし)』「外篇 (がいへん) 秋水 (しゅうすい)」にあり、韓愈 ( かんゆ )の『原道 (げんどう)』にも「井に坐 (ざ)して天を観 (み)る」などとある。 「井の中の蛙大海を知らず」「 井 (かんせい)の蛙 (あ)」ともいい、単に「井蛙 (せいあ)」「井底 (せいてい)の蛙 (あ)」ともいう。 [田所義行] 誤って「蛙」を「かえる」と読みがちですが、正しい読み方をご存知ですか? そのため、英語圏でもまた、上の文章のように英語にそのまま翻訳した状態で浸透しています。『井の中の蛙大海を知らず』が、文化が異なる遠い地でも多くの人から共感を |rch| sga| wot| gfz| vka| bnb| imh| zpv| zls| uid| jkc| fzq| iav| vxd| xdw| bzr| iww| asj| usg| fsg| smo| upz| jhn| wcl| kht| whr| lsy| jrl| xbu| szz| pam| hhi| kau| ykh| dqv| rnb| rah| ful| yms| ols| ice| ynw| oxq| vav| zoe| tuu| ymp| bxo| adk| vpw|