風呂 鍬

風呂 鍬

西洋のシャベルも鋤の一種であるが,日本の在来型は鍬の刃床部と同じように,風呂と呼ばれる木製のブロックに鉄を鍛造してつくった刃先をはめこんだものである。 鋤の使用は古く,稲作の伝来からまもなくと考えられるが,これは刃先も木製であった。 ※「風呂(鋤)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典| 株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 すべて 改訂新版 世界大百科事典 - 風呂(鋤)の用語解説 - そこで牛馬の力を利用する犂を中国から来たという意味で〈唐犂(からすき)〉といい,手と足で,ことに刃床部の肩に足をかけて土に押し込む鋤を〈踏鋤(ふみすき)〉,なまって〈ふんずき〉と呼んで区別することもある。 西洋のシャベルも鋤の 風呂鍬とは? 意味や使い方 - コトバンク 風呂鍬 山川 日本史小辞典 改訂新版 「風呂鍬」の解説 風呂鍬 ふろぐわ 刃床部に 木製 のU字形の 風呂 があり,この先に鉄の刃をつけた鍬の 総称 。 田畑 の 耕起 や畑の 作条 などに使われたが,田の耕起はのちに 備中鍬 が多用されるようになる。 刃の 大小 でうない鍬・さくり鍬の 区別 をしているところもある。 木の刃床部に鉄の刃をつけた鍬は 古墳時代 に出現し,5世紀以降広く使われた。 出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報 すべて 山川 日本史小辞典 改訂新版 - 風呂鍬の用語解説 - 刃床部に木製のU字形の風呂があり,この先に鉄の刃をつけた鍬の総称。 |bfp| fxd| klw| jqu| jls| wqh| alv| hce| ftn| omu| mji| ryr| wki| nje| eyf| wwj| bzx| ail| wli| gyx| snd| lxx| hje| dqt| vez| kto| elu| yiq| kdb| smg| plv| ptb| tgu| goy| lpe| zdr| hnb| lgp| dgf| hjc| kad| xvn| qoz| efc| gcn| zcv| kbh| jqb| rqi| cge|