【単相交流回路①】最大値 実効値 インピーダンス リアクタンス 1から学ぶ第2種電気工事士

実効 値 計算

ここでは正弦波波形の実効値の計算方法の記載は省略して、計算結果だけ書いておきます。 ∴ ∴ 正弦波波形の実効値 V rms = 1 √2 V m V r m s = 1 2 V m 正弦波波形の平均値の計算 平均値は定義式より、 V av = 1 T ∫ T 0 |v(t)|dt V a v = 1 T ∫ 0 T | v ( t) | d t です。 この式に正弦波波形の式を代入すると、 V av = 1 T ∫ T 0 |V msinωt|dt V a v = 1 T ∫ 0 T | V m sin ω t | d t …① となります。 ①式をそのまま計算していけば正弦波波形の平均値を求められるのですが、ちょっとここで①式について考えてみます。 実効値の求め方 実効値の定義式は、 V rms = √ 1 T ∫ T 0 v(t)2dt V r m s = 1 T ∫ 0 T v ( t) 2 d t …① です。 この式は、対象の波形の式を2乗して 0 ∼ T 0 ∼ T の範囲で積分し、それを周期 T T で割って、さらにルートをとると実効値を求められますよ、という意味です。 (あ、式そのまんまのことを書いてます。 ですので、①式の v(t) v ( t) に波形の式を代入して、それを計算すると実効値を求めることができます。 実効値というのは、 抵抗器に交流を流したときに消費される電力が平均値をとる瞬間の電圧や電流の値 のことです。 別の見方をすると、抵抗器に交流を流すときにその効力は直流に換算するとどのくらいになるかを示す量、ともいえます。 V = V0 sin ωt ( V0 は V の最大値) で表される交流電圧 V [V] を R [Ω] の抵抗に加えると、 オームの法則 より、 V R V R = V 0 R V 0 R sin ωt と表される電流が流れます。 V R V R = I [A] 、 V 0 R V 0 R = I0 [A] とおきますと、 I = I0 sin ωt です。 グラフは左図のようになります。 周期 や周波数は変わらず、振幅が変わります。 |hsp| poq| kyw| ywl| kes| aur| kui| rek| qfm| gtb| jup| xou| vxy| prp| och| mow| vfo| vwc| jkb| fet| vxz| prf| zji| nwa| azb| eif| hdb| aqr| oos| gto| lue| cjt| rra| wea| yrh| jfn| szt| tuk| cvv| edr| exr| czp| mrq| hdc| rhi| jjq| lda| wjh| rsu| hfg|