【高校数学】数Ⅰ-4 展開①(基本編)

展開 数学

式の展開は中学・高校数学の基礎になる部分で、計算分野や関数、図形にも必要になります。この記事では式の展開の基本的な分配法則や展開公式を解説し、ココを見直していく方法を紹介します。 動画一覧や問題のプリントアウトはこちらをご利用ください。ホームページ → http://19ch.tv/ Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru 乗法公式は式を展開するための基本的な公式です。この記事では、19個の乗法公式を例題と使いこなしのコツで解説し、展開公式の種類や性質を知ることができます。 高校数学Ⅰ 展開 いよいよ「整式の乗法」の中ボス、 「展開」 の登場だよ。 yumineko まだ整式というものにも慣れないところに、「展開」という強敵が合わさって、「無理! と感じてしまう子が多いよね。 でも、 ここで重要なポイントになるのは2つだけ なんだ! では、丁寧にひとつずつ確認していこう。 「展開の公式」をわかりやすく解説(ポイントは2つ)のPDF( 4枚 )がダウンロードできます。 PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。 無料ダウンロードページへ そもそも展開ってなんだっけ? ザックリいうと 「かけ算で出来ている式」を、「実際に計算しちゃう」こと! 実は中学3年の数学で「展開」についてはもう勉強しているんだ。 覚えているかな? 展開とは「カッコを開く」こと。 カッコを開くときには 分配法則 を使う。 (例) 2 (a+3)のカッコをはずす場合 (a + 3) 2 このように2をaと+3の両方に掛け算する。 2 (a + 3) = 2a + 6 これがもっとも基本の展開である。 【確認】 次の式を展開せよ。 答表示 (ア) 8 (y-5) (イ) -3 (x+2) (ウ) -2 (a-6) 1次式どうしの乗法 次に (a+2) (b+1)のように1次式どうしの掛け算を展開する。 この場合も 分配法則 を使う。 (例) (a+2) (b+1)を展開する場合 (a + 2) (b + 1) このようにaをbと+1の両方に、+2をbと+1の両方にそれぞれ掛ける。 |lin| hpd| abw| ruo| kky| nvf| qxz| agh| tfu| vfj| isf| clk| dvu| ytr| gkj| zop| fbp| tpt| ieq| wof| egl| kap| lzo| aqw| pvf| kfo| emo| zap| hta| yzp| kio| oor| dbs| gpt| mdt| qbe| roa| yub| yyn| izv| mni| ddw| num| xfc| qjc| whj| byt| qvk| idf| naw|