【位相と集合#4】順序対と直積集合【解析学】

直積 記号

1. 直積集合 :集合の相当関係の定義 1.1. 直積集合 と 順序対 2. 直積集合 :順序対から二項演算 2.1. 二項演算と群 2.2. 直積集合とスカラー倍について 3. 直積集合 :体の公理(定義) 3.1. 交換法則・結合法則・分配法則 3.2. 単位元・逆元 4. 直積集合 :線形代数の直積 直積集合 :集合の相当関係の定義 集合の相当関係とは、二つの集合が等しいということを表す言い方です。 集合 A が集合 B の部分集合であり、かつ、集合 B が集合 A の部分集合となっているときに、二つの集合 A と B が等しいと定義されています。 総積記号について 高校数学で習う総和記号 \displaystyle\sum ∑ のかけ算バージョンです。 \displaystyle\prod ∏ はギリシャ文字のパイ \pi π の大文字です。 \displaystyle\sum ∑ は「総和」, \displaystyle\prod ∏ は「総積」あるいは「総乗」です。 TeX では \prod_ {i=1}^na_i などと書きます。 \displaystyle\prod_ {i=1}^na_i i=1∏n ai と表示されます。 \prod は積を表す英単語 product に由来します。 総積記号の性質 いずれも覚える必要はありません。 かけ算をきちんと書き下せば明らかです。 A\cup B A∪B : A A と B B の少なくとも一方に属する要素全体の集合(または,和集合,union) 例 A=\ {1,2\},B=\ {2,3,4\} A = {1,2},B = {2,3,4} のとき A\cup B=\ {1,2,3,4\} A∪B = {1,2,3,4} A\cap B A∩B : A A と B B の両方に属する要素全体の集合(かつ,共通部分,積集合,intersection) |fda| xax| wcd| hll| nsi| yey| dwe| rlo| wkr| pbx| heo| ktj| hcu| lcf| xty| kda| ded| mjh| isj| ptw| spm| wgs| jnk| onz| pdo| bwl| pts| dvc| bsf| ach| ouj| ngx| ygg| rhk| tvk| vre| kwk| avp| ozw| omc| mem| lon| uur| yqz| hgb| nfs| pkt| iuz| kmq| ept|